fc2ブログ

プロフィール

frou・frou

Author:frou・frou
手づくりが大好きな、
千葉県内の主婦グループです。

いつもの生活にホッとできる
スペースを作るために、
主婦目線で温もりのある作品を、
心を込めて作っています。

主な作品)
クラフトカゴ・ミニチュアクラフト・
バッグ・布小物・ヘアアクセサリー・
プリザーブドフラワーアレンジ等


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

改めまして、イチカワ市の詳報

今日は生憎のお天気・・・。
一段と寒くなってきましたね。

12~13日に開催されましたイチカワチクチクカタカタワイワイ市では、
本当に多くの皆様にお越し頂き、ありがとうございました。

初日は、オープンとともに沢山の方が足を止めて下さいました。
(ディスプレイ直後の撮影が出来ませんでした・・・反省)

あっという間に人垣が出来、作品を手に取るのもやっとというお客様も。
落ち着いてから再訪して下さったお客様も何名かいらっしゃいましたが、
その時にはすでにお目当ての作品はなくなっていたそうです。

初日にミニチュアクラフトBOX,クラフトかご(小~中サイズ),
ホウキ,ちりとり,バネ小ポーチ,プリザアレンジなどが完売でした。

おまけにレジ袋がなくなってしまい、
急きょ近場の量販店で買い揃えるという始末・・・。
本当にバタバタでご迷惑おかけしました(汗)。

「プレゼント用に、ラッピングお願いします」
というリクエストも数件頂きました。
しかし、あいにくラッピング資材を準備しておらず、
簡易ラッピングやレジ袋のみをお渡しすることになってしまい、
大変申し訳ございませんでした。
次回は、リボンなどのラッピング資材を準備して参りますね。

そして2日目。
有難いことに作品がなくなってしまったので、
随分とコンパクトになりました。
準備もあっという間に完了。

121014-1.png


昨日は土曜日ということもあり、
多くの家族連れのお客様がいらっしゃいました。

ヘアゴム・ヘアピンはお子様達に大人気で、
一生懸命選んでいる姿が微笑ましくて癒されました。

121014-2.png


前日に引き続き訪ねて下さったお客様も何名もいらっしゃいました。
・・・感謝です。

新たに出品した毛糸のバッグ,シュシュ、
そして初日に在庫わずかとなり、慌てて追加製作したリースも
全て完売致しました。
ばねポーチ・ミニポーチも完売です。
とても有難いことです。

前日大好評だったミニチュアクラフトBOXも追加で8コ作ったのですが、
残りわずかとなりました。
(かなりの手間がかかるので、一晩で8コ作りは大変な作業でした)

また今回は、クラフトかご・プリザのオーダーを数件頂く事が出来ました。
ありがとうございます。

前回のイチカワ市に引き続き、
「教室はやってないのですか?」
「講習会を開いて欲しいです」
「実店舗はどこですか?(又は)実店舗はないのですか?」
「可愛い~っ」
「今度はいつ出店するのですか?」
などなど、大変有難いお言葉の数々。。。

そして、忘れられないひと言・・・。
「出逢えて良かったです」
・・・スタッフ全員、感無量です。

同時に、生半可な気持ちを持つことなく、
向上心を高めていかなくては~と、
身の引き締まる思いがしました。

とても楽しかった2日間は、あっという間に終わってしまいました。
少しだけ休んで、またぼちぼち始めようと思います。


実行委員会の皆様、ご関係者様、出店者の皆様、
そしてお客様、本当にありがとうございました。

もし、次もイチカワ市があるのなら、
ぜひ参加させて頂きたいと思います。


☆to be continued …☆
スポンサーサイト



イチカワ市~ありがとうございました

昨日に引き続き爽やかないいお天気の市川市……

イチカワチクチクカタカタワイワイ市、無事に終了いたしました。
本日も多くのお客様にお越し頂き、ありがとうございました。

様々な思いが交錯して胸いっぱいです。

写真、並びに詳しいは後日UPしますね。

これから、主婦に戻り家事しますね(・・;)

実行委員会の皆様、ご関係者様、出店者の皆様、どうもありがとうございました。


to be continued...

イチカワ市 1日目の模様♪

イチカワチクチクカタカタワイワイ市、1日目無事終了しました。

お越し下さった皆様、関係者様、出店者様、ありがとうございました。

予想以上の混雑ぶりで、あまり写真を撮れませんでしたが、
今日の模様をUPしますね。

121012-1.jpg

121012-2.jpg

121012-3.jpg

10時のオープンと同時に、沢山のお客様に来て頂き、大変賑わいました♪

121012-4.jpg


お陰様で売り切れも続出で、商品棚もスカスカになってしまいましたが、

これから明日の分を作製しますので、

明日も是非また足を運んでいただければと思います。


to be continued…

一日目終了しました♪

朝はひんやりと涼しい空気に包まれましたが、秋らしいいいお天気!

今日のイチカワ市にお越しくださいまして、ありがとうございました。
スタッフ一同、御礼申し上げます。

お陰様で沢山のお客様に囲まれ、多くの作品達がお嫁入りしました。

あまりの混雑ぶりで対応に不手際があったかも知れません。
申し訳ございませんでした。

お陰様で完売続出でしたので、少しですが、これから明日分の製作に入ります。

今日の模様(写真)は、後でUPしますね。

取り急ぎ、御礼と感謝を申し上げます。

実行委員会の皆様、アイリンクタウンのご関係者様、この機会を与えて下さり、どうもありがとうございました。

明日も出店させて頂きます。
お待ちしております。



to be continued...

イチカワ市 ~作品紹介~

あと2日に迫りました【イチカワチクチクカタカタワイワイ市】

今回出品する作品をいくつかご紹介します。

まずは~ミニチュアクラフト~

ウッドボックスに手芸屋さんがギューっと詰まりました。
121010-1.png

ピンボケですみません(*_*;

そして、お花屋さん~
121010-2.png

お花屋さんになくてはならない「ジョーロ」や「ハサミ」もかかっていますよ。
みているだけで、ホッコリしてしまいます。

そして、先月の「やわたマルシェ」で大好評だったヘアピン
お子様達にとても喜んで頂きました。
121010-3.png

121010-4.png
 
これはほんの一部です。
様々なタイプのヘアピンがありますよ。


~布小物~
前回同様、布小物も登場します。

121010-5.png

A4サイズがたっぷり入るトートバッグです。
表地は、リネン100%ですよ。

中はこんな感じ。
121010-6.png


ファスナー付きポーチです。
鍵や飴ちゃんなどを忍ばせて、バッグの中にコロンと入れられますよ。
121010-7.png


~フラワー~
いつもフラワー類はナチュラル系が多いのですが、
今回は季節柄、クリスマスのアレンジも作ってみましたよ。

121010-8.png

プリザーブドグリーンで作ったクリスマスツリーです。

この他にも、1種のみのプリザを使って白一色でシンプルにまとめた
ミニツリーも作りました。
個人的にはお気に入りです。

秋らしく、木の実たちを集めたミニミニリースです。
121010-10.png

121010-11.png

手軽にプリザーブドを楽しんで欲しくて作った、ミニミニリース


勿論、オールシーズン向けのリースやアレンジも並びます。



【イチカワチクチクカタカタワイワイ市】

2012年10月12日(金)・13日(土)

JR市川駅南口左側 アイリンクタワー1F外道路

10:00~16:00

※雨天中止です


to be continued…

イチカワチクチクカタカタワイワイ市

こんばんは。
早いもので【イチカワチクチクカタカタワイワイ市】まであと2日になりました。

前回までの反省点を今回はちょっぴり生かして、当日に備えたいと思います。


【イチカワチクチクカタカタワイワイ市】


2012年10月12日(金)、13日(土)
10時~16時
※雨天中止

市川駅南口 タワーズイースト1階 JR側通路 市川駅南口徒歩 30秒


これまで準備を進めて下さいました、実行委員会の皆様に感謝したいと思います。
ありがとうございます。


2日間ともに、秋らしいお天気になる予報が出ています。

皆様、ぜひ足を運んで下さいね。



to be continued…

いよいよ来週です

121007.jpg


9月のやわたマルシェからはや3週間…
日々のことに追われ、ふと気づけば一週間を切りました、「イチカワチクチクカタカタワイワイ市」。
時が経つのは本当に早いです。

私達は最後の追い込みに入っています。
少々焦っている感は否めませんが、手を抜くことなく、製作に打ち込んでいますよ。

今回は初の2日間の出店で、とても楽しみにしています。

体力・気力とも万全な体制で当日を迎えたいと思います。

作品の紹介は近日中にUPしますね。


to be continued...

 | ホーム |  page top